ソウル大学日本研究所

Webサイト
ソウル大学日本研究所 ソウル大学日本研究所

ソウル大学日本研究所は,多くの人々の参加と協力により,研究組織としてのビジョンを策定し,これを追究するための実行体制を構築してきました。特に〈現代日本の生活世界研究における世界的拠点の構築〉というアジェンダによって,2008年,人文韓国(HK)事業の海外地域分野に選定され,長期的なビジョンの下で新たな地域研究の枠組みを創り出す貴重な機会を得ました。HK教授および研究教授の日本専門家が日本研究所の専任研究陣を構成しており,これに学内・学外の優秀な日本研究者が共同研究員として参加する一方で,様々な専攻分野で日本を研究する大学院生がHK事業団においてこれからの学問を担う世代として力を伸ばしています。
ソウル大学日本研究所が追究する研究の方向は次の通りです。(1)現代日本社会を主な研究対象とするが,歴史的・思想的な脈絡に対する理解を重視する,(2)経験的な研究を重視するが,その成果を論理的な議論へ連結し,普遍化することに力を注ぐ,(3)巨視的な構造変動と人間の主体的な行為のダイナミクスを具体的な「生」の場に注目して詳細に捉える,(4)日本に対する総合的・深層的な研究を目標とするが,地域的・世界的な脈絡に拡張できる研究を追究する。ソウル大学日本研究所はこのような方向性に立脚して独自の観点から創意的な研究を進めています。この研究を土台として様々な学術交流を推進し,学問的ディスコースの形成に寄与し,ひいては狭く偏った「国益」を越え,公共性や人間の尊厳の確保に寄与する地域研究を立ち上げようとしています。

一覧へ戻る